SSブログ
縁起もの ブログトップ
- | 次の10件

穴八幡宮で開運祈願! [縁起もの]

今日は早稲田にある穴八幡宮で、今年も商売繁盛・開運祈願をしてきました!


itiyouraihuku.jpg

ここは金銀融通の神様として、また「一陽来復」のお札&お守り、流鏑馬で有名。
市場関係者の中でも、お参りに行く方結構いらっしゃるんですよ~。

yabusame.jpg

流鏑馬は徳川8代将軍吉宗が世嗣の病気治療を祈って奉納したのがはじまりだそうで、以後将軍の若君の誕生や厄よけの際に流鏑馬が行われたとのこと。

ちなみに「一陽来復」のお札とお守は、冬至〜節分の期間のみ配布しています。

今年も融通がききますように[グッド(上向き矢印)]







仙台四郎さん [縁起もの]

senndaisirou.jpg

今では、福の神として人々に知られている仙台四郎さん(1860年頃 - 1902年頃)


仙台四郎さんは、江戸時代末から明治時代に仙台に実在した人物で、この四郎さんが立ち寄る店が皆繁盛した事から、「福の神」と言われるようになりました。
いつもにこにこ顔の四郎さんが立ち寄る店は必ず大入り満員、商売繁盛となったとか。

四郎さんは、7歳の頃に川に落ちて流され、意識不明になった時から知能の発達が遅れたようです。
その後四郎さんは街を徘徊するようになり、箒が立てかけてれば、勝手に店の前を掃いたり、店先にひしゃくを入れたままの水おけがあれば、これまた勝手に水をまく。といった行動をとったそうです。

四郎さんが立ち寄る家や人々に福をもたらしたということで、
「福の神」と噂されるようになると、わざと店の前に箒を立てかけたり水おけを置き、四郎さんを招き入れようとする店が増えたそうなのですが、そのような下心のある店には寄りつかなかったという。いつの時代にもいますな。

直感的に自分を本当に歓迎してくれる店とそうでない店を見分けていたようです。
そして、歓迎してくれる店が繁盛したということらしいですよ。
貪欲な下心は、研ぎ澄まされた心にはいとも簡単に見破られてしまうものですよね。

この置物の四郎さんも、ニコニコと、良いお顔をしています。

人々に幸せをもたらす四郎さんの実話。
この笑顔を見ながら、ほっと、心が温まります。


仕事の合間に・・・
せっちー

- | 次の10件 縁起もの ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。